グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2011年05月31日
メダカ

ネットでは、かなり大規模に取引されているみたいです。
高崎市の展望鼻高の丘にも、メダカを専門に扱っているお店があります。
ということとは全く関係なく、最近メダカの繁殖に成功して、飼育を楽しんでいる知人から、10匹ほど頂きました。オレンジや黒や透明など、色様々です。
玄関脇のビオトーブ(昔の火鉢に水と水生植物を入れただけのものですが)に放ってやると、元気に泳ぎ始めました。
出勤時と帰宅時には、私の足音を聞きつけて、一斉に物陰から飛び出してきます。
なかなか可愛いものです。皆さんもいかがですか?
(まさみっちゃん)
Posted by かなた税理士法人 at
08:53
│Comments(0)
2011年05月27日
3たび被災地へ
今日、仕事が終わったら3度目の被災地へ。
詳細はこのページに追記します。
4月末にも岩手県宮古市田老の被災地を訪れました。

サクラ満開ですが避難所のグリーンピア三陸みやこの周辺に人影はありませんでした。
しかし、周囲には『カンカン』『コンコン』と鳴り響く音が......

仮設住宅の建設です。
この高台には施設内のグラウンドやテニスコートなど平らな土地があり、約500戸建てられるそうです。
避難所の方々からの情報で、今回は「緑茶」「紅茶」「コーヒー」「砂糖」などを届けました。

皆さんの善意が集まって、体育館は救援物資でいっぱい。
それでも「足りないものがある」と、あるボランティアの方がいってました。
それは『笑顔』です。
確かに全国の方々のおかげで物質的には環境が良くなったそうです。しかし、長い避難所生活で疲れ、精神的ストレスで悪い雰囲気に...
私にできることは連れて行った犬と一緒に子どもたちと遊ぶことくらい。
子どもたちはとても無邪気で笑顔いっぱいです。そんな笑顔に大人たちも明るい表情。わずかな期間でしたが一生懸命遊びました。
一方、津波の被害を受けた田老の町は、瓦礫の撤去が進みより荒廃したかのよう......

3月末

4月末

小掘内漁港はこの1ヶ月間、全く手つかずの状態。未だ出漁の見込みたたず。
宮古市の南隣り、山田町は瓦礫の撤去すら進んでいない状態でした。

仮設住宅の完成や商店が仮設店舗での営業開始を開始したなど、復興に向け前向きなニュースも入ってきています。
明日朝早く現地に到着予定です。被災地の今を追記したいと思います。
詳細はこのページに追記します。
4月末にも岩手県宮古市田老の被災地を訪れました。

サクラ満開ですが避難所のグリーンピア三陸みやこの周辺に人影はありませんでした。
しかし、周囲には『カンカン』『コンコン』と鳴り響く音が......

仮設住宅の建設です。
この高台には施設内のグラウンドやテニスコートなど平らな土地があり、約500戸建てられるそうです。
避難所の方々からの情報で、今回は「緑茶」「紅茶」「コーヒー」「砂糖」などを届けました。

皆さんの善意が集まって、体育館は救援物資でいっぱい。
それでも「足りないものがある」と、あるボランティアの方がいってました。
それは『笑顔』です。
確かに全国の方々のおかげで物質的には環境が良くなったそうです。しかし、長い避難所生活で疲れ、精神的ストレスで悪い雰囲気に...
私にできることは連れて行った犬と一緒に子どもたちと遊ぶことくらい。
子どもたちはとても無邪気で笑顔いっぱいです。そんな笑顔に大人たちも明るい表情。わずかな期間でしたが一生懸命遊びました。
一方、津波の被害を受けた田老の町は、瓦礫の撤去が進みより荒廃したかのよう......

3月末

4月末

小掘内漁港はこの1ヶ月間、全く手つかずの状態。未だ出漁の見込みたたず。
宮古市の南隣り、山田町は瓦礫の撤去すら進んでいない状態でした。

仮設住宅の完成や商店が仮設店舗での営業開始を開始したなど、復興に向け前向きなニュースも入ってきています。
明日朝早く現地に到着予定です。被災地の今を追記したいと思います。
(ゆかいなかぞく)
2011年05月24日
冷やし中華始めました
先日の土曜は本当に暑い日でした
まだ5月ですが群馬南部は30度を超えたようです
そのような日にたまたまスーパーで冷やし中華を見つけたので、
さっそく作ってみました

やっぱり夏は冷やし中華ですね
冷やし中華大好きです
HO

まだ5月ですが群馬南部は30度を超えたようです

そのような日にたまたまスーパーで冷やし中華を見つけたので、
さっそく作ってみました


やっぱり夏は冷やし中華ですね

冷やし中華大好きです

HO
2011年05月20日
花粉症
私を、今一番悩ませているもの、それは「花粉症」です。
毎年、この時期恒例のことと、分かっているのですが、やはりつらいです。
歳を取るにつれ、体の抵抗力が落ちてきていることも原因かも知れませ
んが、年々症状が酷くなってきている気がしてなりません。
私において花粉症全盛期シーズンは、小学校等の楽しみな行事でもあ
る「遠足」の時期です。花粉症の方は、この目の痒みや止まることのない
鼻水等、気持ちが分かると思いますが、この悩みのため、私は正直、遠足
という行事が大嫌いでした。また、子供の頃は、目をかきすぎて腫れ上が
り、先生が心配して、早退しなさい等と言われたこともあったなと、良い記
憶として思い出します。
そんな花粉症ですが、今でも一番気になるのは「私は何の花粉に反応
しているのか」です。花粉症でも有名な「スギ花粉」の時は、少しも被害を
受けないので、幸いにも、スギではありません。そしたら、「何花粉」なの
でしょうか。病院等で相談したことは無いので、決定的なことは言えませ
んが、ちょっと他の人より遅く花粉症になる人は、主にイネ科の花粉が
原因だと調べていたら出てきました。この花粉は、長いもので7月位まで、
続くようですので、まだまだこの悩みは続きそうです。(☆)
毎年、この時期恒例のことと、分かっているのですが、やはりつらいです。
歳を取るにつれ、体の抵抗力が落ちてきていることも原因かも知れませ
んが、年々症状が酷くなってきている気がしてなりません。
私において花粉症全盛期シーズンは、小学校等の楽しみな行事でもあ
る「遠足」の時期です。花粉症の方は、この目の痒みや止まることのない
鼻水等、気持ちが分かると思いますが、この悩みのため、私は正直、遠足
という行事が大嫌いでした。また、子供の頃は、目をかきすぎて腫れ上が
り、先生が心配して、早退しなさい等と言われたこともあったなと、良い記
憶として思い出します。
そんな花粉症ですが、今でも一番気になるのは「私は何の花粉に反応
しているのか」です。花粉症でも有名な「スギ花粉」の時は、少しも被害を
受けないので、幸いにも、スギではありません。そしたら、「何花粉」なの
でしょうか。病院等で相談したことは無いので、決定的なことは言えませ
んが、ちょっと他の人より遅く花粉症になる人は、主にイネ科の花粉が
原因だと調べていたら出てきました。この花粉は、長いもので7月位まで、
続くようですので、まだまだこの悩みは続きそうです。(☆)
2011年05月17日
夏に向けて
GWが終わり、気温が高い日が多くなってきました
「冷やし中華ぁ~はーじーめましたぁ♪」
と、ちょっと前にどっかの芸人さんがギター持って歌っていましたが
そんな時期が近づいてきましたね(´ω` )
近年、地球温暖化抑制からクールビズを実施している企業が
多く見受けられます(弊社でも実施しています)が、
今年は震災や原発の問題から、夏に行われる
計画停電&節電に向けてクールビズが早くもスタートしている模様
最近、新聞やテレビでよく目にする
『 スーパークールビズ 』
実施期間を5月1日~10月31日と、通常の期間より
2ヶ月も長く設定されています
室温28℃を徹底するために、ポロシャツやTシャツ、
更にはアロハ(←
)の活用も新たに呼びかけられているとか…
節電が大きな課題となっていますが、
これによって熱中症になる人が増えないことを願います…
震災後、あまり被害がなかった場所では、普通の生活が
戻りつつありますが、自粛モードは続いています。
夏の風物詩「花火大会」も中止になっているところがあるようです。
この辺りだと長岡の花火大会が好きでよく行っていましたが、
今年はどうなんでしょうか…?
音楽好きにはたまらない、野外フェスも夏に集中します。
・AIR JAM
・SWEET LOVE SHOWER
・NANO-MUGEN FES
・ROCK IN JAPAN FES
・FUJI ROCK FES etc…
考えただけでもワクワクします(*´ 艸`)
←音楽大好き
私が大好きなバンドのボーカルがこんな事を言っていました。
『 支援は必要です。はっきりと必要です。
それが偽善だろうが何だろうが、
今困っているひとたちが大勢いる。
私は、自分の手をポケットに
突っ込んだままではいられない。
いろいろ知恵をしぼりながら、出来るひとたちで
やっていきましょう。
コンビニの募金箱に小銭を落とすことも、
物資を直接運んでいくことも、
大きさは違えど、質は同じだと思います。 』
被災地の状況を見て、何もできない無力感を感じている方も
いらっしゃるかと思いますが、私はこの言葉を見て
小さくても自分が出来ることを少しずつやっていけばいいんだと
思えるようになりました。
せめて、普通の生活が出来ているところで、普通に生活をする。
経済を回すという意味で、それも必要なんじゃないかなと思います。
決して無駄遣いをするという意味ではなく、「普段通り」に。
出来ることをひとつずつやっていこうと思います。
(RC
)

「冷やし中華ぁ~はーじーめましたぁ♪」
と、ちょっと前にどっかの芸人さんがギター持って歌っていましたが
そんな時期が近づいてきましたね(´ω` )
近年、地球温暖化抑制からクールビズを実施している企業が
多く見受けられます(弊社でも実施しています)が、
今年は震災や原発の問題から、夏に行われる
計画停電&節電に向けてクールビズが早くもスタートしている模様

最近、新聞やテレビでよく目にする
『 スーパークールビズ 』
実施期間を5月1日~10月31日と、通常の期間より
2ヶ月も長く設定されています

室温28℃を徹底するために、ポロシャツやTシャツ、
更にはアロハ(←

節電が大きな課題となっていますが、
これによって熱中症になる人が増えないことを願います…

震災後、あまり被害がなかった場所では、普通の生活が
戻りつつありますが、自粛モードは続いています。
夏の風物詩「花火大会」も中止になっているところがあるようです。
この辺りだと長岡の花火大会が好きでよく行っていましたが、
今年はどうなんでしょうか…?
音楽好きにはたまらない、野外フェスも夏に集中します。
・AIR JAM
・SWEET LOVE SHOWER
・NANO-MUGEN FES
・ROCK IN JAPAN FES
・FUJI ROCK FES etc…
考えただけでもワクワクします(*´ 艸`)

私が大好きなバンドのボーカルがこんな事を言っていました。
『 支援は必要です。はっきりと必要です。
それが偽善だろうが何だろうが、
今困っているひとたちが大勢いる。
私は、自分の手をポケットに
突っ込んだままではいられない。
いろいろ知恵をしぼりながら、出来るひとたちで
やっていきましょう。
コンビニの募金箱に小銭を落とすことも、
物資を直接運んでいくことも、
大きさは違えど、質は同じだと思います。 』
被災地の状況を見て、何もできない無力感を感じている方も
いらっしゃるかと思いますが、私はこの言葉を見て
小さくても自分が出来ることを少しずつやっていけばいいんだと
思えるようになりました。
せめて、普通の生活が出来ているところで、普通に生活をする。
経済を回すという意味で、それも必要なんじゃないかなと思います。
決して無駄遣いをするという意味ではなく、「普段通り」に。
出来ることをひとつずつやっていこうと思います。
(RC

2011年05月13日
全日本小学生ソフトテニス選手権予選開催!!
先日5月8日(日)に第28回全日本ソフトテニス選手権大会群馬県予選会が、前橋総合運動公園テニスコートで行われました
当日は今年一番の暑さ
に加え、選手たち(そして監督&応援の親たち!?)の熱気でそれはそれは熱~い一日でした
だってだって、この大会を目指してみんな日々猛練習してきたんですもの。熱くもなりますよっ
開会式の後には恒例の円陣を組んで気合を入れ、いざ出陣です

初めて大会に出場する選手、6年生で今年がジュニア最後の選手など経験・実力は様々ですが、みんな何時になく(!?)真剣に精いっぱい試合をしていました。
我が娘も前衛を覚えて初めての大会で、見てるほうはヒヤヒヤ
でしたが、持ち前の「ど根性」で無事にリーグ戦を抜けられました
そしてトーナメント戦に入り、第一回戦ではファイナルまで持ち込みましたが、惜しくも4-7で負けてしまいました。
うーん残念 。゚( ´pω・`。)゚。
気持ちは京都一色(今年の全国大会の開催地)になっていたんですけど。
(抹茶ソフトクリームに、京つけもの、豆腐料理も良いよね・・・
)
でもでも、なーんと同じスポーツ少年団の女子ペアが見事優勝しました
実はこのところ毎年続けて、全国大会に行くペアが出ています。すごいっ
応援だって全国級なんだからっ
大会の最後にはみんなで記念撮影

来年こそはママを四国(来年の開催予定地)に連れて行ってね
楽しみにしてるからー
(さぬきうどん、鳴門金時、ぼっちゃんだんご・・・etc)
そうだ!京都土産に期待しちゃおぅ
SNOW

当日は今年一番の暑さ


だってだって、この大会を目指してみんな日々猛練習してきたんですもの。熱くもなりますよっ

開会式の後には恒例の円陣を組んで気合を入れ、いざ出陣です


初めて大会に出場する選手、6年生で今年がジュニア最後の選手など経験・実力は様々ですが、みんな何時になく(!?)真剣に精いっぱい試合をしていました。
我が娘も前衛を覚えて初めての大会で、見てるほうはヒヤヒヤ


そしてトーナメント戦に入り、第一回戦ではファイナルまで持ち込みましたが、惜しくも4-7で負けてしまいました。
うーん残念 。゚( ´pω・`。)゚。
気持ちは京都一色(今年の全国大会の開催地)になっていたんですけど。
(抹茶ソフトクリームに、京つけもの、豆腐料理も良いよね・・・

でもでも、なーんと同じスポーツ少年団の女子ペアが見事優勝しました

実はこのところ毎年続けて、全国大会に行くペアが出ています。すごいっ


大会の最後にはみんなで記念撮影


来年こそはママを四国(来年の開催予定地)に連れて行ってね

楽しみにしてるからー

(さぬきうどん、鳴門金時、ぼっちゃんだんご・・・etc)
そうだ!京都土産に期待しちゃおぅ

SNOW

2011年05月10日
ふじまつり

2011年05月07日
GW
みなさんはこのゴールデンウィークいかがお過ごしでしょうか?
上野動物園ではジャイアントパンダのリーリーとシンシンが公開され、見物客が5時間の行列を作ったとの報道もありました。
実は、私の家族も上野動物園に遊びに行っていました。
子供には行列が耐えられず、パンダはあきらめたようですが、ゾウやキリンなどで大満足だった様子です。
そんな中、私はというと、自宅に引きこもりある原稿の執筆に取り組んでいました。
詳細は世に出てからのお楽しみですが、平たく言うと「震災をうけた税務(行政)の特別措置」です。
法律の内容を確認して感じたことは、まだまだ十分とは言えませんが、被災者の方々に対して、一応の救済手当てが整備されつつある、ということです。
「被災地へ有益な情報を届けたい」という気持ちで書きました。
執筆というかたちですが、復興に協力していきたいと考えております。
上野動物園ではジャイアントパンダのリーリーとシンシンが公開され、見物客が5時間の行列を作ったとの報道もありました。
実は、私の家族も上野動物園に遊びに行っていました。
子供には行列が耐えられず、パンダはあきらめたようですが、ゾウやキリンなどで大満足だった様子です。
そんな中、私はというと、自宅に引きこもりある原稿の執筆に取り組んでいました。
詳細は世に出てからのお楽しみですが、平たく言うと「震災をうけた税務(行政)の特別措置」です。
法律の内容を確認して感じたことは、まだまだ十分とは言えませんが、被災者の方々に対して、一応の救済手当てが整備されつつある、ということです。
「被災地へ有益な情報を届けたい」という気持ちで書きました。
執筆というかたちですが、復興に協力していきたいと考えております。
ttekm
2011年05月06日
介護事業セミナーを行います!!
6月17日(金)に、介護事業者様に向けたセミナーを行います。
利用者増加や経営全般、実地指導の対策まで、普段悩んでいる事の
ヒントになるとご好評を頂いております。
また今回は、新たに介護事業に参入したいという方に向けた
セミナーも開催します。
弊社ホームページのインフォメーションにてご案内資料を
公開しておりますので、是非ご検討頂ければと思います。
詳細はこちらをクリック
利用者増加や経営全般、実地指導の対策まで、普段悩んでいる事の
ヒントになるとご好評を頂いております。
また今回は、新たに介護事業に参入したいという方に向けた
セミナーも開催します。
弊社ホームページのインフォメーションにてご案内資料を
公開しておりますので、是非ご検討頂ければと思います。
詳細はこちらをクリック
2011年05月02日
今、梅が見ごろ!?
高崎では、満開だった桜もすっかり葉桜へと変貌を遂げましたが、
私の実家では、やっと梅が開花しました。


(平成23年4月29日撮影)
桜の開花には、もう少し時間がかかりそうです。
(なかさん)
私の実家では、やっと梅が開花しました。


(平成23年4月29日撮影)
桜の開花には、もう少し時間がかかりそうです。
(なかさん)