グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月

2015年09月04日
そのマイナちゃん大丈夫?
我が群馬県には「ぐんまちゃん」と言われる、ゆる~いキャラがいるのは、群馬県民のみなさんなら百も承知でしょう!?
「ぐんまちゃん」は、群馬県の公式マスコットキャラクターです。
県外の方も、昨年(2014年)の「ゆるキャラグランプリ」で見事1位になったので、もちろん知っていますよね!?
しかしながら、「全国都道府県別魅力度ランキング2014」で群馬県は46位ってどういうこと?危うく最下位...
群馬県には、草津温泉(2014年度にっぽんの温泉100選 第1位)、富岡製糸場(2014年世界遺産登録)もあるのに...
ぐんまちゃんに群馬県のアピールを期待します。
群馬県のアピールはそれくらいにして、本題に入ります。
いよいよマイナンバー制度が始まります。2015年10月より、一人ひとりのマイナンバーが記載されたカードがお住まいの市区町村から簡易書留で送付され、2016年1月より運用が開始されます。
マイナンバー制度を管轄しているのは内閣府ですが、このマイナンバー制度にも公式PRキャラクターが存在します。
その名も「マイナちゃん」。シロウサギの妖精の女の子らしいです。
マイナちゃんロゴマーク→http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/logo/pdf/maina.pdf
マイナンバーにちなんで目が数字の「1」になっています。「マイナちゃん」のデザインは何かの模倣だったりして白紙に戻らないことを個人的には望みます(笑)
さて、この「マイナちゃん」のロゴマークですが、著作権があり勝手に使用することはできません。
ロゴマークの使用には内閣府に使用申請をしなければなりません。
会社や自身のホームページ、SNS等にて勝手に画像をアップしたりすることは著作権侵害にあたります。
「マイナちゃん」利用規約→http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/logo.html
同じように「ぐんまちゃん」にも著作権があり、同じように県への利用申請をしなければなりません。
しかしながら、「マイナちゃん」と「ぐんまちゃん」の利用にあたって大きく違う点があります。
「マイナちゃん」はそのデザインを変えた使用ができません。
「マイナちゃん」利用ガイドライン→http://www.cas.go.jp/jp/seisaku/bangoseido/pdf/logo_guideline.pdf
一方、「ぐんまちゃん」は群馬県のイメージアップにつながるようなデザインであれば、自由にデザインを変更し使用することができます。(県の許可は必要)
例えば、群馬のソウルフード「焼きまんじゅう」を持った「ぐんまちゃん」なんてのもありです。
「ぐんまちゃん」利用手引→http://www.pref.gunma.jp/contents/000334422.pdf
色々な「ぐんまちゃん」が登場することにより、親しみが沸き、認知度も上がるのでしょう。(このおかげでゆるキャラグランプリも優勝できた!?)
まだまだ、認知度の低い「マイナちゃん」。マイナンバーを連想しやすい名前から選ばれたのですが、このままでは「マイナーちゃん」になってしまうのでは...
「マイナちゃん」のデザインを解放し、色んな「マイナちゃん」が登場するようになれば、マイナンバー制度も国民に浸透するのではないかと思います。
以下余談です。
驚くことに、内閣府所属の「マイナちゃん」は2015年ゆるキャラグランプリにエントリーしていました。9月1日現在937位です。マイナンバー制度の認知度があがればこの順位も上がるのではないでしょうか?「マイナちゃん」よ、目指せ「ぐんまちゃん」!!
本稿はひかりアドバイザーグループ、マイナンバー勉強会により
リレー形式で掲載しています。
次の記事:いよいよマイナンバー
ひかり税理士法人
ひかりアドバイザーグループ
2014年11月20日
スカイツリーの見える家
先日、東京の足立区に友人がマンションを買ったというので、遊びに行ってきました!
ベランダに出ると…
やっぱ見えましたね!
スカイツリー‼︎

「スカイツリーの見える家に住んでるんだぜー」
なんて言ってみたいものです…
高崎だと、「観音様の見える家に住んでるんだぜー」がせいぜいイイトコですかね?
2014年10月30日
善光寺
前回5月以降の出来事をアップしていきます。
牛に引かれて善光寺参り
そんな故事がありますよね

その意味は、思いがけず他人に連れられて、ある場所へ出掛けること。また、他人の誘いや思いがけない偶然で、よい方面に導かれることのたとえ
らしいのですが、今回は牛に引かれず、自発的に善光寺に行きました


夜は、やっぱり長野のお酒で


いい旅でした

2014年05月13日
谷川岳
これからはペース上げます⁈
GWの話ですが、みなさんはどうお過ごしでしたか?
私は、雪の残る谷川岳に登ってきました。
当日は、わかってはいましたが曇りのち雨…天候の悪い登山は危険、ましてや雪山は倍以上危険です…
ですので行けるとこまで行って引き返す計画でした。
アイゼン(ブーツに装着する鉄の爪の様なもので雪や、氷で滑らない様にするもの)とピッケル(釜の様な形状をし、滑落し谷底へ滑り落ちている時に雪や氷に引っ掛けて身体を止めるもの)を装着し、万全を期しました。
道中、下山中のおじさんとすれ違いざまに、数日前滑落した者がいるから気をつけなとのこと…(怖っ)
そんなこんなで、風も強くなってきたので、引き返すことにしました。勇気ある撤退⁈と言いたいところですが、当然の判断です。無理をすれば、即、死に繋がる雪山登山…
この判断ミスが、生と死を分けます。
GW中も、北アルプス等で死者が出ました。毎年出ています。
事前の山と天候への学習不足、当日の装備不足、これもまた死に至る例は幾つもあります。
山に行く際は、本当に注意してもらいたいです。
強引ですが、事前の学習、万全な準備、巡り巡る状況に、応じた判断。
山だけでなく、私生活、仕事にも通ずるものがあると思います。
私は登山で学ぶことが多いです…

2014年03月07日
梅発見。
昨日、咲いていることに気づきました。
遅いですか?
私はもう、さーむーいーと言うのが口癖になっていて、
未だ縮こまりながら歩いています。
がっ!植物たちは私よりずっと細い体なのに
着実に既に春仕様になっていて、
しっかりとお花を咲かせ始めていました。
エライなぁ。かわいいなぁ

桐生の梅です。愛らしい

2014年02月28日
ドラえもんミュージアム
親子連れはもちろん、外国人旅行客やデートの人たちも見受けられます。老若男女に愛されてますね。
さて、館内のカフェは大人気で、入館時にはすでに2~3時間待ち!
皆さんカフェの予約をとってからミュージアムを楽しむ、というのが流れのようで、土日にこの混雑は普通のようです。
注文したのはカフェラテ。残念ながら、絵は選べません。

飲み進めていくと・・・

「キレイなジャイアン」が登場です!
そのほかにも、ミュージアム内はちょっとしたこだわりがいっぱい。
思いのほか、楽しめた1日でした。たまにはこんな休日もいいですね。
2014年02月22日
介護事故対策セミナー
本セミナーにご参加された皆様と弁護士法人龍馬の小此木先生、舟木先生、栁澤先生に改めて御礼申し上げます。
今回は、「介護事故と安全管理 訴訟を防ぐために」と題し、安全管理から裁判例を用いて具体的な事故予防についてご講演いただきました。

どんなに安全管理を徹底していても利用者様の介護事故が発生する可能性があります。
日頃から事業所側と利用者側で情報を共有する事の必要性と、実際に事故が発生した際の対応が重要であると感じました。
次回は、4月25日ビエント高崎にて、C-MAS介護事業経営研究会最高顧問 小濱道博先生をお迎えしセミナーを開催いたします。
講演内容は「介護保険制度改正の解説と対応策」の予定です。
是非次回も多数様のご参加をお待ちしております。
(Fe)
2014年02月18日
*大雪*
まさかこんなに積もるとは


雪の重みで壊れる前に、物干しざおで可能な限り、
雪を落としました

関東平野部では雪が降ることもほとんどありませんが、
最低限の対策は常に用意しておきたいものですね。
HO
2014年02月14日
雪の日のランチ

とあるプロジェクトの打ち合わせで、桐生に行ってきました。

桐生も雪がしんしんと降っていて、帰りには積りはじめていました。
そんな中でも、毎回楽しみなのがランチ

今日は『蕎麦の高はし』



今回で3回目。おいしいです

あっ。。。
そして今日はバレンタインデー

みなさんがどうか幸せでありますように

私も日頃の感謝を込めて主人に。
(ガーベラ)
2014年02月12日
将軍の日
日々の業務から離れ、邪魔をされず集中できる環境で会社の将来を考えましょう。
◆日程:平成26年2月20日(木)
平成26年3月20日(木)
平成26年4月10日(木)
◆時間:10:00~18:30
詳しくは以下をご覧ください。
http://www.takahashi.co.jp/shougunsemina-2014-2.pdf
2013年11月27日
亀田興毅選手世界戦
相手選手が32歳で世界ランク14位の選手だったので、
敵地とはいえ誰もがKO劇を期待しましたが、大苦戦で2-1の判定勝利。
中盤あたりまでは、良いボディが出ていたので続けていればもう少し面白い試合になった気がします。
目をカットしたあたりから、焦りからかボディブローが減って、バランスを崩したところにパンチがあたってダウン。
アウェーだけに薄氷の勝利でした。
次は、スーパー王者モレノとの対戦予定とのことですが、
それよりも日本人王者山中選手との対戦が見たいです。
アウェーでなく、実力が発揮できる日本でバンタム最強決定戦を見たいものです。
2013年11月13日
滋賀遠征!

近江水郷
近江といえば...

近江牛


彦根城


天守閣から琵琶湖を望む。
琵琶湖といえば...

朝焼けではなく


釣り

と、いうことで
2日目の朝食前、5時前に起きていって参りました。
浜ちゃんか

季節的にはキビシい感じでしたが、
可愛い琵琶バスに会えました

この日はダルビッシュさんも釣りしてたようで見事55cmをキャッチしたそうです...
プロのガイドで、ボート釣りで、長時間で、ですが
持ってる人は違いますね

私は、ひとりぼっちで、オカッパリで、短時間で、ですので負けた気はしませんってば

2013年11月05日
盛和塾
京セラやKDDIの創業者で、最近ではJALの再建を見事に果たしたことで知られる稲盛和夫氏が塾長を務め、約8千人の塾生は日本全国に留まらず、アメリカ、ブラジル、中国など、広く海外にも数多くおります。
毎月一度、各都道府県を回って行われる塾長例会では、稲盛塾長自ら講話され、また塾生からの質問に答える経営問答も行われます。
群馬盛和塾は現在84名の塾生を擁し、月に一度自主例会を開催しています。
11月の例会は来る13日水曜日に、私どもひかり税理士法人のセミナールームで、稲盛塾長の講話をDVDで視聴した後、グループに分かれてディスカッションを行います。
オブザーバー参加も大歓迎ですので、お時間のある方は是非ともご参加下さい。
(連絡先:ひかり税理士法人・佐藤027-361-5568)
(まさみっちゃん)
2013年10月24日
海外ドラマ
現在いくつもの海外ドラマがレンタルされておりますが
海外ドラマが注目されたきっかけはなんといっても
「24」だと思います。
複数の出来事がリアルタイムで進行し、全シーズンが
1話1時間の全24話で完結する非常にテンポが速く、
かつ複雑に進行する物語が特徴的でこの作品の魅力です。
物語はアメリカ連邦機関に所属する主人公のジャック・バウ
アーとテロリストとの戦いを描くアクションドラマです。
アクション映画がお好きで物語があるというよりは
ずっとドキドキハラハラが続いている映画がいいと
いう方にはかなりおすすめだと思います。
この「24」の人気と共に数々の海外ドラマが日本
でもDVDでレンタルされています。
アクションやサスペンス、ラブストーリーと
どのジャンルの作品もあり迷ってしまいますが
どれも面白くできていると思うのでぜひご覧になって
オススメの作品を教えていただければと思います。
ちなみに私のみた中で一番好きな海外ドラマは「LOST」
です。
シドニー発ロサンゼルス行きオーシャニック815便が南洋の島に墜落。
島でおきる怪奇現象と生存者の過去などが複雑に交差されており予測
すらできないような展開ですが、それが見る人を不思議な感覚にして
くれます。
ぜひご覧になってい下さい。


スティーブ
2013年10月23日
秋、満喫!
①『食欲』

ほぼ毎週末“ジタクBBQ”な我が家にも秋の味覚


新潟は奥只見で『イワナづくし』


また、秋と言えば...
②『運動会』

子どもも頑張る


じいちゃんばあちゃんも頑張る


そして秋と言えば...
③『Fishing』

こんなBIGちゃんが手軽に釣れるすてきな季節です


秋を楽しみましょう

2013年10月22日
U-17W杯
前橋育英の渡辺選手も活躍してるようですね

この調子で一気に優勝してもらいたいです

また今週末はクラシコがあります

初のリアルタイムで観戦予定です

メッシ選手・ネイマール選手vsクリスティアーノロナウド選手・ベイル選手 楽しみです

HO
2013年10月15日
問屋町クリーン大作戦
この催しは問屋町協同組合が主催して、問屋町に事業所を置く企業の社員たちが参加する大がかりな秋の清掃イベントです。
私たちも正社員全員が参加して、朝の一時、清掃に汗を流しました。
2013年10月09日
フライト
デンゼル・ワシントン主演のヒューマンドラマです。
CMなどでは航空サスペンスのように宣伝されて
いましたが本来はアルコール依存症とコカインの
常習犯というヒューマンドラマです。
オーランドからアトランタに向かっていた航空機が
突然急降下を始めてしまった。機長のウィップ・
ウィトカーは制御不能となった航空機を背面飛行
させた後に地上への胴体着陸を試みた結果、乗
客・乗員102名のうち96名が生還を果たした。
ウィップは「奇跡のパイロット」として一躍時の人と
なる。ところが事故調査委員会はウィップの血液か
らアルコールが検出されたとして彼に過失致死罪
の適用を検討していた。実はウィップはアルコール
依存症でコカインの常習者だったのである。
過失致死罪となれば終身刑の身となるウィップは、
次第に追い詰められていく。
この映画の最大の山場は機長のウィップが罪を認め
るか、犯罪者にならないようウソをつきとうすかという
シーンです。
ウィップの心の葛藤が人間の欲や弱い部分をあらわ
していて自身に照らしてみると反省させられ部分が
多々ありました。
最後までよめない内容の映画だと思いますので
ぜひご覧ください。

2013年10月01日
サッカーワールドカップまであと253日

世界トップレベルのサッカーを観ているとモチベーションもあがりますね

ワールドカップもどんどん近づいてきています

今回はサッカー王国のブラジルでの開催


どこが優勝するか楽しみですね

ちなみに近年の優勝国は、2010年スペイン、2006年イタリア、2002年ブラジルです

日本の活躍にも期待しています

HO
2013年09月17日
焼き肉

店内は金曜日ということもあり多くの人で賑わっていました
カルビ、ロース、ホルモンなど注文

お肉が運ばれてくる間に自家製キムチをいただきましたが、これがおいしく食が進みます

どの料理も美味しかったですが中でも梅ダレでいただくタン塩がさっぱりしてて絶品でした

皆さんもぜひ足を運んでみてください
だるま